フォトアルバム
カスタム検索
Powered by Six Apart

2011年5月12日 (木)

第13話  プラノバールとブセレキュア  

地獄の卵管造影を終えて、次回の受診は生理中の血液検査と胸部レントゲン、心電図だそうです。3/20に生理開始すぐさま予約を入れて3/22受診。この検査で基礎的な検査は終了。さあ次は卵を如何に作るかである。

 3/22血液検査の後、レントゲン。 いやー、今日に限ってよれよれのブラだったのに心電図の時に一気にベロンと剥がされちゃいました。勢いあまってのこと許しましょう。しかし、検査の時は一張羅の下着にしようと心に決めた日でした。

この後、診察で血圧とダイエットに釘を刺され、薬が増えました。生理をずらすための『プラノバール錠』3/23~4/5まで飲みます。『ブセレキュア点鼻薬』 卵が勝手に出ないようにするお薬を3/31より開始、「先生が良いというまで絶対に続けること」

かなり厳しく看護婦さんに念を押されて本日は帰宅。『プラノバール錠』などのピルでよく太ると言われているが、先生曰く、「食欲を増す作用があるので食べ過ぎて太る。」らしい「食欲に負けずにカロリー制限をしていれば薬自体で太ることはない。」らしい。

ちなみに、わたくしは太りませんでした。なぜなら『超糖質恐怖症』状態で食事制限に拍車がかかっている最中だから。只今67kg。目標までもうひとがんばり。最近、チョコレート食べてないなー。ケーキなんて論外だなー。だって糖質が怖いもん。

 『プラノバール錠』は難なく過ぎていくのでありましたが、しかし、。『ブセレキュア点鼻薬』がやってくれました。3/31から1日3回 8時間おきにお鼻にシュッ(右)。シュッ(左)。使い始めは口の中が苦かったけど、しばらくすると口の中を苦くしなければと使命感が出てきて、スプレーのし忘れはなかったね。パブロフの犬並に。

3/31夕食にワインを1杯飲みました。飲んじゃだめって書いてなかったし、。『プラノバール錠』の時も3日に1杯程度は飲んでたのにすごかった。深夜、仰向けに寝ているとあまりの激痛に息が出来ない!!『落ち着け、落ち着くんだ、わたくし。まず息をするのだ。』心の中で自分に言い聞かせる。

下手に動くと激痛でもっと息が出来なくなる。痛い中ゆっくりお腹で息をするようにお腹を膨らませると徐々に空気が入っていく。痛みは背中。このまま仰向けではいけない。『さあ、ゆっくり横を向くぞ。』ようらようら寝返りを打つ間の痛いこと。

何とか横を向くと少し治まる、また少しするし痛みが増す、逆を向こうと仰向けになると激痛『分かった、仰向けは絶対にだめなんだね。うん、分かったから大人しくしろ。』などと思いながら横を向く、トイレに行きたくなった。

急激な動きに対処できない。痛い。でもトイレ。横向きからうつ伏せになり、そこから土下座状態、中腰、立つぞー。痛いけど立って歩いたほうが痛みが少ない。まずは、トイレ。

なんだ、治ったと思い寝る、しばらくすると激痛。また、ゆっくり正座する。寝れない。ここから始まるのでした不眠地獄。隣ではわたくしが動くたびに目を覚ます、アダム。「大丈夫、痛いの?」「うん、大丈夫だから寝て。」

本日のお支払い  460円(ブセレキュア点鼻薬・検査 自費 13560円)     累計 51950円

次回  第14話  PON ブセレキュアにやられる。

2011年5月 9日 (月)

第12話  卵管造影でウギャ~~!!

  卵管造影ってなんじゃらほい?読んで字のごとく、卵管を撮るのは分かる。しなきゃいけないからするのだろう。んじぁ、やりましょう。3/2 10:30 15分前には来るようにとのお達しなのでその時間には、5階産婦人科のフロワーに居りました。

他にもお客様が数人いらっしゃいました。やはり暗い。予約時間の数分前になると看護婦さんがわたくしともう御一人をお呼びになり、ついて参れとおっしゃいます。静々と後に従い卵管造影の間へ。着替えたら中に入るよう言いわたされる。

入室、いすではなく、フラットな高台に何時もながらのV字開脚装置。開脚・・・技師さんだろうか「ちょっと冷たいですよ。」と言うとおまたにぬりぬりぬり、お尻の穴にもぬりぬりぬり。わぉ、お尻までですか。「はい、次は機械が入りますのでちょっと力を抜いてくださいね。」にゅるっ。

「造影剤が入りますから少し痛いですよ。」痛い?痛い・・・いたい・・・いたたたた「痛いです。いたたた。」「痛いですね。でももうピークを過ぎますから、もうちょっとですよ。」いたたたたたたたたた・・・・・・・。 
 
  検査時間2分ほど今までに経験したことのない痛さ。内臓がねじ切られるような痛み。検査が終わってもお腹が張って鈍い痛みが続いている。高台に腰を掛けると「大丈夫?」と5階の看護婦さん。「結構痛かったんですけど。」

「痛いですよね。」「前もって教えてもらって良いですか。異常かと思って叫んじゃいましたよ。」「歩けそう?」立つと鈍痛はあるものの歩けないほどではないのでお着替えをしに退室。

待合室に次のお一人様が、『あなたは知っていますか?ちょー痛いっすよ。びっくりしますよ。』と心で話しかけながら会釈をして前を通り過ぎます。「一人で5階に帰れそう?」「大丈夫です。」「めまいがしたり、具合が悪くなったら近くの人捕まえて」

着替えを終えて5階に戻り日当たりの良いソファーに腰を下ろすと、痛い。右向いて左向いて、足組んだり解いたり。はじめは下腹部全体が痛い、少しすると"ここが卵管だな"と思われるところが痛い。

生理痛がかなり酷くて動けない感じ。計ってみるときっちり30分、痛みが薄くなり始めて違和感がある程度に。もうお一人様は、わたくしの検査後10分、ストレッチャーにて5階に帰ってこられました。「前の人が平気で歩いて帰ったので大丈夫だと思っていたら立てなかった。」と言っていたそうです。

それから30分後に下腹部のレントゲンを撮って検査終了。結果は、腫れはなく、少し通りが悪いところもあるが詰まっていないので良いでしょう。とのこと以上。
  普段では絶対に経験しない痛みを味あわせていただいてありがとう。  でも絶対もうしない。

本日のお支払い  3050円(抗体・抗ミューラー管ホルモン検査自費 14500円)     累計 37930円

次回  第13話  プラノバールとブセレキュア  
  

2011年5月 3日 (火)

第11話  あれ? 糖がとうとう・・・???

  2/20「糖尿病ちょっと手前です。」有馬先生の衝撃のお言葉。「インスリンが出続けていますね。」検査結果のグラフを指差される。通常、糖を摂取するとインスリンが出て、血糖が下がるとインスリンの出は下がるもの、見事に上がり続けております。

「と言っても、糖尿まで行ってないのでこの薬飲んでいたら落ち着くますよ。痩せますし。」"メルビン"それは糖尿病の薬、お薬の袋にも糖尿病薬って書いてある。とう?糖?えーっ糖!!・・・実際はインスリン分泌異常の改善・排卵を促す目的で使われているのですが、さすがに糖尿病は怖くて「わたくし、糖尿病になっちゃうのー?」と心配。

「3高(ハイリスク)だったらどうしようか思っていましたけど2高で止まりましたね。」高年齢・高血圧・・・高血糖。「次回は卵管造影ですよ。次の生理が始まったら予約を入れてくださいね。」はぁ、卵管造影ね。上の空。・・・一応セーフなんだと思いながら帰宅。
 
  「高インスリン血症」、ランゲル君(ランゲルハンス島)が糖を感知して一生懸命インスリン出して、出して、これでもかと出しての状態。疲れ果てたランゲル君が過労死すると糖尿病になるらしい。あくまで、個人イメージ。

「高インスリン血症」であればランゲル君を休ませれば治るらしいので、低糖質食事に切り替えることにしました。ベジタブルミックスはグリーンピースになり、鶏肉は豚さんに。もともとご米・パンをほとんど食べていなかったのでここら辺は問題なし。

前とあまり変わってないか、わはははは・・・、芋が食えないweep。食料を買うときに成分表に糖質・炭水化物と書いてあると「食べられない!!」と棚に戻す日々か続いておりました。ほぼ恐怖症の域まで達しております。『糖質は摂らなくても人体に影響がない』とネットにあったけど、「平気なんだ。」なんか複雑に気分。主食なのに。現在の体重69キロまだまだ落ちます。

 本日のお支払い  1820円     累計 20380円

次回 第12話  卵管造影でウギャ~~!! 

2011年4月28日 (木)

第10話  病院の後には九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ!!in筑後船小屋

2/12病院での発表会が終わり、意気揚々とどこ行くかと言うと「九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ!!in筑後船小屋  特別列車に手を振ってCM出よう!!」に行きます。http://www.shuku9.com/

 前日、アダムが新幹線を見に行くと言い出した。突然、プチ鉄道マニアの血が騒いだらしくイベントスケジュールを調べている。「アダム、奥さんにはもっと早く言っとくべきじゃない?ちなみに明日は病院の日よ。」「うん、大丈夫。病院が終わってからでも間に合うから。」「いや、そうじゃなくて心の準備がね・・・。」聞てないし。

デジカメとビデオカメラの充電をするためにどこかに行っちゃった。「三脚もいるよね。」「メディアどこ?」「充電器どこ?」もういい!!わたくしがやります。やるからにはとことん。まず、場所の確認、高木病院からの距離を考えて筑後船小屋駅近郊のイベントを行う公園をチョイス。やはり、目立たなければ福岡とくればソフトバンク ホークスでしょう。

いつものユニフォームとハッピ、ゴールデンメガホンを着用。もっと目立たなくては・・・そうだ、我が家の巨大プーさん(150㎝ほどのそこら辺の子供よりでかい)を持っていこう。プーさんにはホークスのハッピを着せて両脇を抱えてばんざーい。これだ、これでいこー。異様に盛り上がるわたくしの横でまんまとバトンを渡したアダムは寝転んでテレビを見ているのでした。
Funagoya1


  
筑後船小屋での新幹線通過時刻が午後1時50分ごろ、1時間半前についてしまい、昼食と下見がてらドライブに。イベントのある公園から久留米方面に走ると、畑の中で大きな文字を書いたダンボールをどうやって固定しようか相談しているグループがいたり、線路沿いの道路に車を止めて時間を待ちが結構いた。
Funagoya2

新幹線の線路の真横にある旧船小屋駅も良いかなと思っていたが写るかどうか微妙なので公園に戻ることに。公園にはいつの間にかうじゃうじゃと人が集まってすごいねって感じ。大集団からちょっと離れた丘の上で20~30人の人たちと手を振ってみました。
Funagoya3

新幹線が来たぞー!!ワーワー!!みんなー手をふれー!!大盛り上がり!!CMが楽しみー!!Funagoya
 帰り道、「オタマジャクシちゃんといたし、新幹線も見られて今日はいい1日だったねー。良かったねー。」「お皿でまぜまぜ出来るからほっとしたよ。」などとのんきなことを言っていたのでわたくし自身のことに思いもいたりませんでした。

次回   第11話  あれ? 糖がとうとう・・・???

2011年4月24日 (日)

第9話  運命の結果発表~!!パフパフ~♪

  高木病院5階の廊下で待っていると「PONさん、3番診察室にお入りください。」呼ばれました。診察室の中には、前回の有馬先生ではなく、産婦人科部長小島先生です。なぜ?ここで一番えらい先生、ちょっとだけおとなしくお話を聞きましょう。

「あら、ご主人は来られなくても良かったのに。」≪もしもの時は先生から言ってやって!!ビシッと。で、どうなん?≫「どてしょうか?」「まず、ご主人の検査ですが、数が少ないですね。数千の数です。粘度も薄いですので、自然の状態での妊娠はありません。奇形の割合は標準です。体外受精を考えているのであれば問題ありません。」≪アダム あなたはOK!!でかした!!≫

「なんでしたら、顕微鏡受精でもいいのですが。」≪ぶちゅーとやりましょう。≫「体外受精で大丈夫だと思いますし、顕微鏡受精は着床率が落ちますから出来るだけ体外受精でやりましょう。なんでしたらもう一度検査してもいいですよ。」

「いえ、けっこうです。」≪動いているのが1匹でも居てくれれば良いの。検査代もったいないし。≫アダムの結果が良かったので気楽にかまえていると。

「血圧管理帳つけていますか?ダイエットをがんばりましょうね。」「はい。」釘を刺されました。
 
   2/4 初診時160cm-75kg→2/12 160cm-73kg良いペースでダイエット中!!  方法はカロリー摂取量を1300くらいに落として、野菜と肉類をバランス良く、小腹が空いたら大豆(この時は水を飲まないと便秘になるの)・野菜スティック・冷凍グリンピース。基礎代謝を上げる食品を摂る。

しばらくの間、お菓子や甘いものをまったく摂らない事で体の欲求をコントロール。胆石の時に受けた食事制限の知識では、肉は手の平の腹の大きさ、魚は手の指先から腹まで大きさ、肉は魚にかえてOK、イモ類はゲンコツよりやや小さいのを1個。

野菜はある程度たくさん食べていい、油や塩は極力控え目(マヨネーズはアウト!!)、塩分が多いので練り物は避けたほうが良い。これは1日に食べて良い量。ご飯は一食茶碗半分。大まかな目安があればこの範囲内で食べていれば大丈夫。

わたくしは、ご飯や麺の代わりに糸コン。糸コンカレー・糸コンうどん・糸コンちゃんぽん。おなかいっぱい食べても大丈夫。・・・限度はある。目指せ65kg出来ればもう少し。

次回  第10話  病院の後には九州新幹線全線開業 祝!九州縦断ウェーブ!!in筑後船小屋

2011年4月22日 (金)

第8話  いったい何匹いるのやら。

  採精・・・(精液の採取)どうしたものか。むむむ、ふーっ。看護婦さんどうしましょう。個室があるのは存じておりますが、本人連れてきて、「ここで抜け。」とでも言いなさるか?と心配していると、「自宅採取」なるものがあるそうな。

検査の予約を入れておけば自宅で採取して2~3時間以内に持ってくれば良いとの事。ただ持ってくるのは早ければ早いにこしたことはなく生き物なので衰弱が早いのです。採精時の注意。運搬時には極力、揺らしてはいけません。

37℃ほどに保ちましょう。コンドームは使わない。清潔第一。禁欲3日くらいなどと書かれたプリントとカップと名前を書くためのシールを貰って帰りました。

Nanbiki

2/12にわたくしの2回目の血液検査+糖負荷試験に合わせて精液検査をすることに。ご主人は来られなくても良いとのことだが、検査結果わたくしの口から言うのが面倒くさいので、百聞は一見に如かず、今回は、ご同行願いましょう。

 糖負荷試験は時間がかかるので(3時間ちょい)一緒に車で家を出ても採取したブツをわたくしが5階まで持って行き2階に下りて血液検査と相成ります。検査結果の発表を兼ねた診察が昼12時からなのでその間、アダムは駐車場にて採精の疲れを取るためにお眠りになられておりました。

この採精にもスケジュールがいりまして、禁欲3日とすれば逆算して3日前にHして・・・当日何時に起きて、モチベーションを上げるの何分かかるとかね。これをアダムに気づかれずに進行しなくてはならないのである。

採取したブツ入りカップをタオルで巻き服の下に入れ地肌で暖めなが自宅から5階まで。小さい保冷(温)バックにカイロ入れて来ている方を目撃。なるほど勉強になる。2階に下りて血液検査しなきゃ。

かなりうまい、ブドウ糖のサイダー・5回も血を抜かれ、おしっこ検査、めんどくさい。

 11時すぎになるとショートメールがチロチロリン♪ "まだ?" "もう終わるから2階に集合" "了解"2階で合流して5階へ。血圧を測ってみるとわたくしは少し高めだが確実に減っている(ダイエットまっ盛り)のに比べ、アダムはわたくしより高い。

よくないぞー、一緒に食事制限しよう。無理だろうけど。

本日のお支払い  2710円+520円    累計 18560円

次回  第9話  運命の結果発表~!!パフパフ~♪

2011年4月13日 (水)

第7話  初めてのおつかい-血液検査

  性交後試験でオタマジャクシさんがいらっしゃらないと言われて、アダムの検査が先行することになりました。さぁ、アダムを凹ませることなく検査をさせるには?帰ってからのこと、かなり大まかに陽気に大胆に「それがさー、オタマジャクシが見つからなかったのよねー。」ちょっと様子を見る。

「最近お疲れモードだし、減ってたのよ。何匹かでも居れば問題ないからいいよ。初めっから体外受精なんだしねっ。」「何匹かでいいの?」「そうよ、なんだったら1匹捕まえて顕微鏡でぶちゅーって入れちゃってもいいし。ただ、検査の順番だけ変わっちゃって、明日にでも血抜きに行って。」

「明日は仕事だけど?」「それがー、夜の8時まで開いてるから仕事帰りいけるの、高木病院てすごいよねー。」アダムは少し早めに仕事を切り上げてきたので現在4時少し過ぎ、「あら?いけるんじゃない、今日でも?」「いけるかも。」

いつにない前向きなお言葉。だめもとで産婦人科予約専用ダイヤルを回してみると、あっさりOK。いそいそと保険証を持たせ行ってらっしゃい。まずは、場慣らしで-初めてのおつかい-血液検査に行かせましょう。

高木病院の良い所は、血液検査などは2階で他の科の受診患者さんとごちゃ混ぜとなって集団採血されることです。休日や時間が遅くても午後8時までだったら予約入れていれば別棟にある時間外診療室で採血できるので便利。

初めての1人での来院なのに、5階の産婦人科に孤独に順番待ちなんか男性には苦痛の限り。ましてやアダムには無理な話。2階ごちゃ混ぜ室での採血を済ませれば、カルテだけを5階の産婦人科にぱっと渡すだけの"大仕事"こなして帰ってきた。「楽勝」とのご感想でありました。よかったね。次はちょーデリケートな採精だ。

本日のお支払い  9150円(抗体検査は自費7000円)     累計 15330円

次回   第8話  いったい何匹いるのやら。

2011年4月 8日 (金)

第6話 検査 はじめました。

   2011年2月4日、一人で高木病院の大きな建物を見上げながら信号待ちをしている。公開学級でお勉強した検査項目をいかに効率よくこなすか?を考えてみた。本日の診療は排卵期に合わせたので性交後試験もできるように昨夜、いたしておきました。

言われてからすると1ヵ月後になるので時間の無駄。一般とホルモン検査を兼ねての血液検査、超音波エコー、頸管粘液検査、子宮頸がん検査・・・しめて6180円なり~。まだ、ほとんど保険が効くの。

血圧が高かったのと体重過多のため次回は糖負荷試験が追加されてしまいました。ちょっと最近太り気味で締め付けられた感があったのでやばいとは思いつつも食べていました。昼ごはんの代わりにスナック菓子。分かっているんです。まずいことは・・・。糖尿病検査かよ。

  血液検査と子宮頸がんのけっかは後日。初診・有馬先生と対面、ちょっとこわそー。でも平気、素がお調子者なので言いたいことを先にバンバン言ときましょう。「年だからタイミング法とか人工授精は考えてませーん。体外受精からだと思ってマース。顕微鏡でもいいでーす。やせまーす。」

「そうですか、子宮内は粘膜もきれいで1箇所筋腫が有るけど小さいし問題なし、ただ場所が卵管に近いので卵が着にくいのかなー?でも体外受精考えてあるならこれも問題ありません。・・・ただ性交後試験で精子が見当たらないんですよ。まぁ稀に元気よすぎて奥まで行ってるのもいますけど。」おっ、軽いフォローを入れてきましたか。

でもそれは無いな。わたくしは気づいていたのです。日ごろの不摂生から免疫が落ちているアダムは、毎年のようにインフルちゃんに罹っています。3年ほど前の冬のこと、何時ものごとく高熱を出し寝ているアダムにアイスノンと冷えピタを張りまくりました。

皆さん冷えピタどこに張ります?額・のど・わきの下・太ももの内側・・・もちろん、タマタマ。ここが一番大事なんですよ。ただこの年、インフルの初回検査に引っかからなくてタミフルの処方が1日遅れたのが悪かったのか、体調が戻ってからのアダムのオタマジャクシが病気以前よりゼリーぽいのも有り、確実に粘り気が薄い。

オタマジャクシが減っているだろうと薄々気づいておりました。「このままPONさんの検査を進める前にご主人の精液検査を先にしたほうが良いですね。検査が無駄になることもありますから。」無精子症・・・?泌尿器科で無理やり採取出来る場合も有るので体外受精がメインのわたくしには全然深刻ではない。居ない時は居ないいでいいの。<個人意見>

ただ、わたくしだけがたくさん検査するのに対してアダムの少ないこと。このくらいの屈辱プレイくらいいいよね。へっへっへっ。ちょっとS。あっ、でも検査のことどう言って説明しよう?

次回   第7話  初めてのおつかい-血液検査

2011年4月 4日 (月)

 第5話 やっぱり、お金の話よね。

  お金が有るにこしたことはないけれど、無いものはない。不妊治療には金がかかる。県や市の助成金なんて微々たるもの。国民増やさないと今後の日本は成り立たないぞー!!それでも良いのかー!!不妊治療を全部保険適用させろー!!と叫びたい今日この頃いかがお過ごしですか?

 前回の高木病院の公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」の中でも、治療費についての大まかな話があったけど、やっぱり高い。「子供のためのお金なんだからそんなこと言っていられない」などとは言っていられる生活環境ではないのだよ。

国会議員の野田聖子の14回はすごいなー、何やかやで500万円越かー。うちの年収の何年分だい?精神的なこと抜きにしてもすごすぎ。治療費高すぎて不妊治療したくても出来ないお隣さんが居りまして、「無理ー」と叫んでおります。わたくしも去年までは叫んでいたでしょう。

  運命の輪が廻り始めたのは遺産がポロリと忘れられていた満期金。どちらか片方では足りないけれど両方が同じ時期に舞い込みました。不妊治療のチャンスの訪れ。それでも体外受精2回分(検査・投薬料込み)回数に限りがある分スリル満点。

2回やって出来なければ諦める理由も出来る。何事も経験、妊娠も経験したし、流産も経験したし、不妊治療経験して、諦めることも経験するかもしれないけど、まぁ、始めちゃえー!!  わたくしの座右の銘は、「成るようになるなる」

  大体のお値段・・・あくまで公開学級での大体な話・・・タイミング法3000円くらい+検査費・投薬費  人工授精 30000円~50000円くらい+検査費・投薬費   体外受精280000円くらい~+検査費・投薬費・オプション   顕微鏡受精330000円くらい~+検査費・投薬費・オプション  こんな感じだったかな。だから体外受精・検査フルバージョンしたら500000円くらいなっちゃう。たけーよ!!

次回  第6話 検査 はじめました。

2011年4月 2日 (土)

第4話 公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」からの~??

 公開学級終了後、看護婦の真島さんに今後の治療の流れを聞こうと思っていると参加者の数人が代わる代わる相談しているのでしばし待つ。早速、初診の予約を取る人が何人かいた。待つこと15分、最後が私たち、話しかけると笑顔がいい女性。

「わたくし、もう39なんですよねー。急がないとまずいですよねー。」と笑いながら話しかけると、受講中のわたくしたちの反応が他の人たちと違っていたのをご存知のようで「ほんとに急がないとねー。」と笑顔。

「タイミング法とか人工授精なんてすっ飛ばして体外受精からがいいてすよねー。」「そうね、急ぎましょ 急ぎましょ。」わはははは。「じゃ初診の予約入れましょうか。予約取れなくなっちゃうから」そう、人気病院だけあって希望日の予約がとりにくい土曜日だと3ヶ月後。

自営業なのでパートさんとの時間調整で即答できなかったので、空いている日時を聞いて一先ず退散。真島さん、またねー。お念仏・・・女性には葉酸。男性には亜鉛。買って帰ろっと。

無事、アダムに「知恵の実」を食べさせることに成功したわたくしは、この公開学級復習に余念がない。なぜならアダムがひたすらにわたくしに質問するのが分かっているからである。

「で、結局ぼくは、何回病院に行けばいいの?」「最低、2回」「痛くないよね?」「サイコーに痛くて注射の針」即答できない時は、もらった説明のペーパーなどを見ながらの説明となる。"不安を与えない、わたくしは何でも理解していて、ぜんぜん簡単なことなのよ"的に話を進めないとバックレます。すでに子育て状態のわたくし。あなたのママじゃないのよー!!

 「じぁ、予約とっていいよね。40代のなると急激に流産率が上がるから」「そうだねー。危なかったね、まだ39だからぎりぎりセーフだよね。」んなわけないだろ! 個人差があるからデーター上の1歳なんて無いようなもの。 なんて言ってはいけません。「ぎりぎりだったねー。」順調に行っても出産時には40才てことも言わない。ただひたすらに、前を向かせましょう。

翌日は日曜日なので月曜の朝一に予約の電話を入れると希望日の2/3はすでに埋まり、2/4の9時で少し待てば何とかなるとのことでそこに押し込んでもらった。予約完了!! 次からは、検査開始だ。オー!!

  次回    第5話 やっぱり、お金の話よね。

2011年3月29日 (火)

第3話  突撃!! 公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」に潜入せよ!!

1/22 13:00 高木病院の公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」に潜入するため、作戦本部(自宅)を出動。アダム隊員は作戦から逃亡しようとした為、強制連行される。作戦開始時刻14:30 5階カンファレンスルームに集結せよとの命令。国道沿いにある巨大な建物、そこが目的地「高木病院」である。駐車場は道の向かいにあり、車があふれていた。

ながーい信号待ちの末、建物に到着いざ、ロビーへ。広い広すぎる、潜入活動にはあまりにも開けすぎている。急いで近場のエレベーターに乗り込むと5階は病室ではないか。「こちらは新館です。本館でしたらロビーを通り抜けた突き当りのエレベーターをお使いください。」なに!! こ、これは罠か?広すぎるロビーをどうにか進むと新たなエレベーターを発見。

我々が目指すのは5階だー!!ドアが開く 注意深く外に出るとそこには10人ほどの男女が気の赴くままに座っていた。重い、空気が重い、しゃべる者は居らず、ただ座っている。暗いよー!!もう耐えられない、暗すぎー!!なんでかなー、不妊治療が深刻なのはわかるけど心が暗くても明るくても結果は同じなら明るくいこうよ!! 数年後に同じことを言っていられるのか?わたくし・・・第一ミッション終了  

  公開学級の予約を伝えると看護婦さんが明るい笑顔で入る部屋を教えてくれた。わたくしは看護婦さんと言う言葉が好きなのであえて婦にします。病院の官舎で育ったので看護婦さん看護士さんは分けて呼んでしまう。習性。「ふ」は響きが優しいですからね。その笑顔の看護婦さんが進行・コーディネーターの「真島看護師さん」。一生懸命、場を和ませようとしても皆さん無口。ちょこちょこ参加者に話しかけるもののリアクションが薄い!!真剣なのはいいけど、それってストレスじゃない。

男性職員さんが面白くて分かりやすい。「お皿の中でまぜまぜ」ぷぷっ・・・「ふかふかのお布団の時期」ぷぷっ・・・「卵、出て来いの命令を出すホルモン」等、面白く分りやすいたとえ。話を聞きながらぷぷぷ・・・、「肥満はよくない」わたくしを指差して声を落として笑うアダム。

「特に男性の方は血液検査の1週間くらい前から極力野菜物を摂るようにしてくださいね。どろどろで血が抜けない方もいますよ。1回にポテチ1袋なんて食べないでくださいね。」真島さんに言いつけるようにアダムを指差すわたくし。「だめですよ。血が取れないともう一度来て貰わないといけないですから。」とにこやかに言われるアダム。やーいやーい。

イラストやグラフを入れた内容説明のペーパーを見ながらいつの間にやら2時間経過。結構たのしかった。アダムも分かったような分からなかったような・・・。ただ、男性が病院に行くのは最低2回だとゆうことは分かったらしい。「痛くないし楽勝じゃん」ほらね、連れてきてしまえばこっちのもんさ。ぷぷぷぷぷ。

次回  第4話 公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」からの~??

2011年3月26日 (土)

割り込み  モーニングジャムで紹介されたチャリティーイベント今日あります。

3/22放送のFM福岡のモーニングジャムで紹介されたTeam九州救援隊のチャリティーイベント チョー有名な中村文昭氏らの話が聞けます。午後6時開場、6時30分開演です。1000円以上の義援金をお願いね。赤十字を通して寄付されます。近郊のかたは参加されたし。
  まずは、参加人数確認のため fmok1129@yahoo.co.jp   までメールしてみて。 または、専用ダイアル080-3752-6022にTEL。私も今からお出かけの準備なのだ。

2011年3月25日 (金)

第2話 大地震と無能な日々・壁は厚いか?しょっぱいか?

 大地震のため、自粛していたブログを再開するにあたり、亡くなられた方のご冥福と行方不明の方が無事ありますように、被災した方が少しでも心安らかであるようにお祈り申し上げます。このブログの下書きを書いているまさにその時地震、津波が起こっていたようで勝手に自粛、勝手にへこみ、勝手に自己の無能力さを悔やむ日々。何も出来ないことがこれほどつらいと考えたことはありません。この被害は長引くことが考えられますので、継続的に支援できること考えましょう。・・・黙とう。

Kabe

そこに山があるから登る。壁があったらどうしましょう? わたくしの壁はいかにして旦那さん「アダム」を不妊治療に連れてくか。「そのうちに」「産婦人科ってなんかいや」を繰り返し、早5年。あまりしつこく言うと切れるのは世の男性、アダムは凹む。

夫婦仲が悪くなれば元も子もないので、ここは慎重に。もともと子供好きなアダムは子供が欲しいのは間違いない。わたくしも欲しい、意見の一致があるのに、なぜ、しり込みする??原因は?と考えると不妊の原因が原因?にぶち当たる。

「お隣さん」ここではわたくしの周りの子供のいない夫婦を指しますが不妊だったり、子供要らない宣言者だったり。お隣さん(女性)いわく、「相手が原因だった時何かの拍子に責めちゃうかも」とか「責められるかも」だそうで、病院に行きづらいそうな。

なるほど・・・実はこのお隣さんのご主人はアダムの親友で影でこっそり不妊の原因について相談?談合?していて、夜な夜な酔った勢いで電話がかかってきては「俺のオタマジャクシは居ないのかなぁ・・・一緒に病院行かない?」と言うらしい。そんな時アダムは優しく言ってやるそうです。「そうだ、お前が原因だー!!早く病院に行けー!!」「お前もな!!」男の人って結構気にしてるんです。

 今年の正月明けに天機が訪れた。アダムが見ていた地方版フリーペーパーに目を付けていた病院の記事が載っているでわないか。それとなーく「ここ有名なんだよ。今度、無料の講習会があるって書いてあるねー。」「聞くだけだから行かない?」「聞きに行くだけならいいよ」マジ!!やったー成功!! ふっふっふっ一度連れて行ければこっちのものさ。

早速、参加の予約を入れる・・・当日バックレんなよアダム。まぁ、一人でいきゃあいいもんだけどアダムにも「知恵の実」を食べさせないと。「産婦人科ってなんかいや」は通常の妊婦さんうようよの産婦人科しか知らないからだし、なにされるか判らない怖さもある。正しい知識は身を助く

  2010.01.22 大川市の高木病院に決定しました。

 次回  第3話  突撃!! 公開学級「私も赤ちゃんが欲しい」に潜入せよ!!

2011年3月 7日 (月)

第1話 本能は突然に(改)

  イタタタ・・・ブログタイトルが他人様にもろかぶり、年齢までかぶったらアウト! ということで、タイトル改めました。
なので第1話(改)からのはじまりです。
   
突然始まりました、突撃!!隣の不妊治療。わたくし、司会を勤めさせていただきます「POPONPON」略して「PON」でございます。1話目の今日は目覚めてしまった「PON」の本能のお話です。
 
昨年の10月はたと気づくと39歳。お布団の中でのべちゃべちゃ寝汗にビックリ!もしや早期更年期障害!!!!???待てよオイ、待ってく
れ私のからだ~!!と、怖い思いをしつつ「今のところ生理もあるし、まだいけるはず」と念仏を唱える日々でございました。

最近では、やたらと赤ちゃんが目に付くし、泣き声にも敏感で「どこかで赤子が泣いているから~♪」さわりた~い、つつきた~い、だっこした~い状態。まぁね子供がほしいな~と、うとうとと夢見心地では思ってはいたもののなかなか本腰を上げなかったわたくし、「これが本能なのね」と意識してしまえば見切り発車。

39


ネットや口コミで、よい不妊治療の病院をゲット~~!!が、わたくしにも連れがございました。イヴの隣にアダムが居るようにわたくしの隣にもアダムが居りました。アダムは、ワンマンなのに弱腰(ビビリ?ひーたれもん?ヘタレ?) この壁は、厚いのでしょうか?       
次回   第2話 壁は厚いか?しょっぱいか?  お楽しみに!!